体育会学生の就職・就活・転職支援なら株式会社スポキャリ

 

COLUMN
コラム

【24卒】体育会学生に贈る! インターンシップ活用法!

2022/07/09

学生が企業で実際の仕事を体験できる機会であるインターンシップ、そもそも練習や試合で日頃なかなか就活に時間がとれない体育会学生は、インターンに参加するという考えはほとんどなかったのではないでしょうか?

就活の早期化が加速している状況の中で、体育会学生はどう取組めば良いかをご紹介します。

体育会学生でもインターンシップへの参加は可能?

賢く選べば体育会学生でもインターンシップに参加できます。

例えば、長期インターンシップは週3日からで数か月間の参加を求められる場合が多いため、体育会学生が参加することは難しいでしょう。

しかし、短期インターンシップであれば1日だけの参加で済むものもあるので、問題なく参加できます。

インターンシップは就活前に自分の志望業界や志望職種を決める判断材料になります。

個人的な意見としては、就活前にやりたいことが決まっていない体育会学生は可能であれば、インターンシップに参加した方が良いと思います。

早期に動いた方が有利

最近の傾向で就活を有利に働かせるため、一般学生はインターンシップをうまく活用しています。

企業の様子を肌で感じことができ、選考や面接等を体験することで、企業によっては内々定をもらえるという企業もあるようです。

しかし、体育会学生は部活に多くの時間を取られるため、なかなか参加できず、どうしても短期決戦の就活となってしまっています。就活に強いと言われる体育会学生ですが、時間的制約や準備不足で第一志望の企業から内定を獲るということが難しいという現実があります。

就活が早期化してきている状況では、やはり体育会学生でも早めに就活を始めるべきです。

どう動いたらいいか??

そうは言っても・・と感じるかもしれません。具体的には3年生になったら、練習がオフの時などに少しずつ業界研究や企業情報を収集し、ある程度の絞り込みをしておきます。

部活で忙しい体育会学生は長期のインターンには参加できませんが、1dayインターンなどをうまく利用して参加するといいでしょう。最近はオンラインでのインターンイベントも多くなっています。

1dayインターンはエントリーシートのみで参加や選考がないものも多いため、手軽に参加できると思います。また、先輩後輩の繋がりが強い体育会においてはOB・OG訪問で業界や企業研究をすることも有効です。

  • 1dayインターンへの積極的参加
  • OB・OGからの情報収集

 

 

重視されるインターンからの選考

これまでは、インターンに参加した学生を重視して採用するかどうかは企業によって違いました。ただ、近年の採用をみていると、インターン参加学生から選考を行っていくという傾向が強くなっているように思います。

インターン参加者は説明会や1次面接免除等の優遇をしている企業も多く、企業側も早期に動く、意識の高い就活生を囲い込みたいという意図があるように思います。

インターン参加=内定ではない

インターンに参加したからと言って必ず内定がもらえる訳ではありません。やはり企業が判断する場でもあるので、好印象を残すことが大事です。

意欲的に参加する

では好印象を与えるためにはどうしたらいいか?ということですが、私は参加している企業に興味があります、入社したいですという姿勢を見せるということが重要です。具体的には以下の3点

  • 時間を守る
  • 必ず質問をする
  • 何かを学んで帰る

現状の立ち位置を把握する

インターンの参加は他の参加者と比べて、自分に足りてないものを図る良い機会です。

例えば、プレゼン能力が低いとか思考力が足りていないなど、現在の実力を知ることができ、その後はその弱点を克服していけばいいのです。

また、体育会学生ははっきりと物を言う学生が比較的多いので、この際、企業の採用担当者に「どうすれば御社に合格しますか?」と聞くのが一番早いのではないでしょうか。

このようにインターンに参加することで、

  • 就活を先行できる。
  • グループワークを経験できる(インターンで行う企業が多い)
  • 面接時のネタができる。

さいごに

体育会学生は練習や試合を理由にして、インターンなどの早期就活を敬遠しがちです。

しかし、冒頭でも述べたように環境は一変しています。学生での競技最終年を充実したものにするために、インターンをうまく活用して、部活と就活の両立で充実した学生生活を過ごしましょう!

CONTACT

お問い合わせ

些細なことでもお気軽にお問合せください。

SNS

@spokyari2020

企業様は
こちらから

就活必勝
ツールは
こちらから